「測る、量る」未来につなぐ技術集団!

GNSS測量

「GNSS測量」でより高精度に、より効率的に。

GNSS」とは、Global Navigation Satellite Systems(全地球衛星測位システム)の略称です。以前は「GPS」と呼ばれていましたが、平成23年の作業規程の準則改正により、現在の名称へと変更されました。

社会基盤の発展に伴い、世界各国が宇宙からの測位システムを構築、運用しています。

各国の衛星から発信されるデータを活用することで、効率的かつ詳細な位置情報を取得することが可能になりました。

各国の主な衛星は以下のとおり。

日本 みちびき(準天頂衛星)
アメリカ GPS
ロシア GLONASS

その他、EUや中国、インドの衛星が打ち上げられています。

GNSS測量は、生産性を新しいレベルへと引き上げます。

GNSS測量の特長

高精度

GNSS測量には、いくつかの計測方法があります。そのうち速度を優先した場合でも、誤差はわずか2cm程度。極めて高精度な計測を行うことが可能です。

ワンオペレーション

従来の測量方法では、複数台の機材、複数人での計測が必須でした。けれども、衛星測位の利用によって、ワンオペレーションでの地形測量(平面、横断及び縦断測量)が、飛躍的に効率化しました。

天候に左右されない

GNSS測量では、雷や大雪を除いて、天候による影響をほとんど受けません。全天候で計測が可能。精度も安定しています。

24時間、いつでも観測可能

衛星からの電波が受信できれば、地上の測点間が見えなくても問題ありません。つまり夜間でも計測が可能。実質、24時間いつでも観測ができます。

GNSS測量の活用例 

滋賀県大津市にある「西教寺墓地」を、GNSS測量で計測しました。測量面積は10,000㎡、測点数は11,000点にのぼります。

この広大な墓地を、たったの1人で観測しました。

PAGETOP
Copyright © 京津測量株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.